設計図面は住宅をつくる上でとても大切なもの。すべてを理解してもらう必要はありませんが、設計事務所の仕事をより深く知ってもらうために。

 ”意” は意匠(建築)図、”構” は構造図、”電” は電気設備図、”機” は機械設備図.
 施工者と職人に設計意図が正確に伝わるよう、丁寧かつ緻密な表現を心掛けています.

01. 意:特記仕様書(Nonscale)


図面だけでは表現できない材料や工事方法、注意事項などを各工事ごとに詳細に指定。

02. 意:配置図(S=1/100)



道路境界線・敷地境界線と建物との距離、現状地盤と計画地盤のレベルを表現。

03. 意:面積表(S=1/100)


建築基準法に基づいた床面積などの算定根拠。工事中だけでなく、登記などでも正確な面積が必要。

04. 意:仕上表(Nonscale)



外部と内部に使用する材料を明記。数ある同等材料の中からどのメーカーを使うかも併記。

05. 意:平面詳細図(S=1/50)


床から30cm上のレベルで水平に切断したところを真上から見た御馴染みの図面。平面的な納まりはこれに凝縮。

06. 意:立面図(S=1/100)



建物を外部の東西南北からそれぞれに見た図面。仕上表に準じ、外部仕上げも書き込み。

07. 意:天井伏図(S=1/50)


各階の天井を真下から見上げた図面。点検口や埋込照明機器の位置も併記。

08. 意:矩計図(S=1/40)



建物を任意の位置で垂直に切断した断面詳細図。高さ方向の納まりの中核をなすとても大切な図面。

09. 意:階段詳細図(S=1/40)


階段のタテヨコ断面を示す。段板部分の1/10詳細図も併記。

10. 意:部分詳細図(S=1/2〜)



サッシュ廻り・建具の納め方や玄関・風呂・キッチン・見切り材・造作棚など、納まりを特に注意して施工する部分の詳細。

11. 意:展開図(S=1/50)


室ごとに東西南北各壁面を描く図面。建具・家具・コンセント・照明・設備機器類との納まりもこの中で総合的に表現。

12. 意:金属建具表(S=1/50)



アルミサッシュの仕様を描いた図面。メーカー、サッシュの型式・色、材種、ガラスの種類、網戸の有無などを表現。

13. 意:木製建具表(S=1/20)


木製建具の仕様を描いた図面。全てオリジナルで製作するため、詳細な納まりやガラス・使用金物を表現。

14. 意:家具詳細図(S=1/20)



造付家具の仕様を描いた図面。全てオリジナルで製作するため、材料や塗装方法、ガラス・使用金物を表現。

15. 意:軸組計算書(S=1/200)


建物のどの部分に筋交いが必要か、などを建築基準法に準じて検討したチェック表。これ以外にも採光・換気計算書、シックハウスチェック表も作成が必要。

01. 構:基礎伏図(S=1/50)



床下の鉄筋コンクリート基礎を真上からみた図面と断面詳細を描く。頑強な基礎の作成には必要不可欠な図面。

02. 構:各階床伏図(S=1/50)



各階の柱と梁などの構造材の位置を真上から見た図面。筋交の位置・構造材の使用樹種・床レベルも併せて明記。

03. 構:軸組図(S=1/100)



通り芯の位置で建物を垂直に切断したときの構造材断面図。プレカットや建て方の際、高さ方向の基準となる。

01. 電:屋外配線図(S=1/100)



電柱からの引込み位置などを表現。屋内分電盤の回路数・系統も併記。

02. 電:弱電設備図(S=1/50)



コンセント・インターホン・TVなどの種類や位置・配線経路を表現。

03. 電:電灯設備図(S=1/50)



照明機器の種類・配線経路・スイッチの位置などを表現。

04. 電:照明器具リスト



電灯設備図の符号に対応させて、使用する照明器具のメーカー・品番・姿図・使用電球などをを表現。

01. 機:屋外配管図(S=1/100)



敷地のどの位置で上下水道の取り込みを行うのか、また散水栓や雨水排水を表現。

02. 機:設備機器リスト



便器・キッチン・各種水洗・ボイラー・暖房器具・換気設備などについてのメーカー品番と仕様を明記。

03. 機:衛生設備図(S=1/50)



上下水・給湯の配管経路・配管の太さ・水栓の位置などを表現。

04. 機:換気設備図(S=1/50)



給気・排気の配管経路・位置・太さなどを表現、意匠・シックハウスチェック表と対応。

05. 機:空調設備図(S=1/50)



冷暖房の配管経路・太さ・位置などを表現。