- 1. 当事務所の住宅設計監理料は以下の通り設定しております。
- 工事予算は計画(基本設計)段階で建主さんからお聞きする消費税込み予定金額です。
-
工事予算 (税込) 設計監理料金 (税込) 〜1000万円 15% 1000〜1500万円 14% 1500~2000万円 13% 2000〜2500万円 12% 2500〜3000万円 11% 3000万円〜 8〜10% - ※店舗併用住宅、構造計算が必要な場合などは3%割増しとなります.
- 2. 設計監理料の支払いは4回です。
- その時期は以下の通り設定しております。
-
支払い時期 支払い金額 設計プラン依頼・仮契約時 10万円 基本設計完了時 ( 総設計監理料ー10 ) /3 実施設計完了時 ( 総設計監理料ー10 ) /3 工事監理完了時・引渡し時 ( 総設計監理料ー10 ) /3 - ※建物保存登記に必要な建築確認済証・完了検査済証は工事監理料支払い後のお渡しとなります.
・設計料は高いものではない。真実の理由は こちら ▶
・図面がタダでも損をしている?その根拠はこちら ▶
報酬パーセンテージ(比較参考資料):
・不動産仲介手数料 … 購入土地価格の 6%【売り主・買い手の双方から3%ずつ】
(売買契約書を作成するだけでこんなに高い割合の手数料が発生します. )
・施工業者の諸経費 … 建物工事費用の 15〜20%
(設計事務所の見積査定で5〜10%削減可能. それを設計料に使いましょう. )
・ハウスメーカーの利益 … 建物工事費用の 40〜50%
(その半分が営業経費+広告宣伝料で住宅の建設には全く不要なものです. )
設計監理料は「住まい」のための大切な支出です!