依頼先を決めかねていますが、相談やオープンハウス見学でも料金は生じますか?


  

  •  建主さんも住まいに対して漠然とした考えしかないことがほとんどだと思いますので、ご相談やオープンハウスのご案内で料金をいただくことは一切ありません。
  •  設計をご依頼くださる前に、面と向かって色々な会話をしていただければ私との相性も推し量ってもらえるでしょうし、今後の信頼関係が築いていけるかどうかも判断できると思いますので、お気軽にご相談ください。
  •  その上で設計依頼(またはお断り)の決断をしていただいて全く構いません。

  •  たくさん話しをすることは時間的にも大変ですが、豊かな住まいを手に入れるためには必要不可欠です。
  •  相談内容は建物のみにとどまらず土地や資金配分など、住まいに関わることなら何でも受け付けておりますので、小さな疑問点でも遠慮なくお問い合わせください。


 無料相談 (完全予約制) LinkIcon

 オープンハウスを見学 LinkIcon


住宅を建てるにあたって特にこだわりがあるわけではないのですが...



  

  •  こだわりがなければ設計事務所との住まいづくりができないわけではなく、今まで当事務所にご依頼くださった建主さん全てがはじめから「こだわり」をもって個性的な住まいを建てようとしていたわけでもありません。

  •  もし、特別なこだわりがなかったり、ご自身の想いの整理がつかず上手く言葉で表現できなくても、小さなことや些細なこと、敷地の条件などからもキーワードは見つかります。
  •  そのキーワードを探し出し、掘り下げていくことによって、魅力ある住まいをつくりあげることが設計事務所の仕事といっても言い過ぎではないでしょう。
  •  それは日常生活や趣味の中に埋もれているかもしれませんし、私と雑談をしていく中の何気ないたった一言から見つかるかもしれません。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


土地探しで困っているのですが、協力してもらえますか?



  

  •  土地探しから住まいづくりに参加させていただけることは大歓迎です。
  •  価格のみにとどまらず、周辺の環境を読み取ることで建物をイメージしながら土地のお話しができますし、地盤の強さ・上下水の引込み状況・造成の必要性などについてもアドバイスできます。

  •  条件にもよりますが、値の張る区画分譲地以外で掘り出し物件を探すことも可能です(超低価格を除く)。
  •  なお、設計依頼を前提として土地探しからお手伝いさせていただく場合、基本的に料金はいただいておりません。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


医院(または店舗・教室など)併用の住宅は依頼できませんか?



  

  •  当事務所では住宅のみならず多種多様な建物の設計実績がございますので、併用住宅も大歓迎です。

  •  医院や店舗などは建築基準法による規制があることはもちろん、特殊用途としての専門知識も必要となります。
  •  オーナー様が求める使い勝手は一律ではありませんし、目指す経営方針によってイメージされる空間も様々でしょう。
  •  画一的な空間を得意とするメーカーや工務店では、職住一体だからこそ考えられる自由な発想は生み出せませんので、思考に柔軟性がありゼロから建物をつくりあげる設計事務所を選択することこそ、賢明であると考えます。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


相談するときには事務所へ伺った方がよいでしょうか?



  

  •  事務所には住宅に関する資料・材料のカタログやサンプル・各種書籍・過去実績物件のデータなどを取り揃えておりますので、お手数でもご足労をお願いしております。
  •  なお、ご希望があれば当事務所までの案内をメールにて差し上げます。

  •  日にちは建主さんのご都合に合わせており、事前にご連絡いただければ土日祝日でもスケジュール調整いたします。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


設計依頼するとすぐに料金を払わなければなりませんか? いつから設計料は発生しますか?



  

  •  いいえ。敷地の周辺調査と建主さんからご要望をお聞きする段階で設計料はお支払いいただいておりません。

  •  ご要望が大まかにまとまり、こちらでファーストプランを考え始める前に設計発注依頼書に署名捺印いただくとともに仮契約の証しとして手付金を10万円お支払いいただいております(手付金は設計監理料に含まれます)。

▲ PAGETOP


設計料金について、くわしく教えてください。



  

  •  設計料については設計事務所それぞれの考え方によって違いますが、当事務所では「丁寧な設計監理」と「建主さんにご満足いただける住まいをつくるため」良心的に設定しておりますので、ご理解をお願いいたします。
  •  具体的な設計料金・支払い時期は、リンクよりご覧ください。

設計監理料金表LinkIcon

設計料なんて高いとお感じの方LinkIcon

▲ PAGETOP


設計を依頼してから建物の完成までどのくらいの期間を見込めばよいでしょうか。



  

  •  1年間を見込んでいただければ、理想的であると思います。
  •  施工期間は4〜5ヶ月ですが、設計期間が6ヶ月(半年)くらい必要であるとお考えください。
  •  ご依頼いただいた翌月から工事を行うことは不可能ではありませんが、設計期間は皆無に等しくなるため、当事務所の提唱する住まいづくりは難しくなります。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


設計期間が半年近く必要なようですが、もっと短くできないのでしょうか。



  

  •  短くすることは可能ですが、前提条件があります。
  •  設計とはご要望の聴取、打合せ、提案、承認を幾度となく繰り返していく作業なのですが、建主さんご自身の意思決定が早ければ早いほど、設計期間は縮められます。
  •  つまり、設計する私はもちろんのこと、建主さんの側でも努力していただく必要があるのです。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


設計の契約を交わしたあとでも解除は可能でしょうか。



  

  •  解除できます。
  •  契約いただく業務内容は基本設計・実施設計・工事監理に分かれており、どの段階で解除したいのかにもよりますが、完了した業務分の報酬は全てお支払いいただくことになります。
  •  進行中業務分の報酬については設計監理契約書に詳しく明記しておりますが、ここでの回答は差し控えさせてください。

▲ PAGETOP


ラフプランを作成してもらい他事務所と比較検討したいのですが、料金や注意点などあれば教えてください。



  

  •  最低限の条件として「敷地測量図(または公図)と敷地の位置」「ご家族の情報と住まいへの要望」を教えていただければ、敷地の調査(必要な場合は行政との事前折衝も)をこちらで行い、ラフプラン(配置図・平面図・断面図・立面図)を作成いたします。

  •  当事務所にご依頼が決定した場合、費用は全て設計料金に含まれます。
  •  他事務所にご依頼が決定した場合はラフプラン作成手数料として5万円お支払い願います。さらに「当事務所のアイデアおよびラフプランを自邸建設には一切採用しない. また無断でそれらを使用した場合、万が一の不具合・事故の全責任は建主さんにある.」旨の確約書に署名捺印いただくか、当事務所のラフプランをご返却いただきます。
  •  これは設計の責任範囲を明確にするため、及びこちらの著作権保護と盗作防止のため必要となりますので、予めご理解ください。

▲ PAGETOP


金融機関の初回融資実行日が迫ってきましたが、それに合わせて手持ちの図面で設計と確認申請をしてもらえますか?



  

  •  金融機関は住宅資金の融資を行うだけで「あなた」の家族構成やどんな家を建てたいのか、などについては一切関心がありません。
  •  ただ早く融資して、資金を借りてもらいたいので「金利が上がる」ことを理由に計画を焦らせることもあるようですが『0.1%金利があがること』と『慌てすぎて後悔する住まいを建ててしまうこと』どちらを選択することが賢いといえるでしょうか。

  •  お手持ちの図面もカンタンな間取り図程度ですと「部屋のパズル」をしただけで、要望が反映されたものとは言い難いでしょう。
  •  その図面をもとにして最低限の設計と確認申請をすることはできますが、本当にそのプランでよいのか、もう一度だけ立ち止まって良くお考えになることを推奨いたします。
  •  なお、融資の変更申し込みには違約金などは発生しません。

▲ PAGETOP


敷地を農地転用申請して地目を「宅地」にしましたが、そのときの建物と実際に建つものが異なってはいけないのでしょうか?



  

  •  農地転用申請のときの建物とは敷地を「宅地」として使用することの証しとして最低限必要な事由ですので、実際に建つ建物と異なっていても何ら問題はありません。
  •  もしご心配のとおりだとすれば、農地転用のときに住まいの計画が完了していなければならず、敷地の地目によって建物が制限されるという不可解極まりない現象が起こることになります。

▲ PAGETOP


工事に適した時期などがあれば教えてください。



  

  •  長野県内(寒冷地)を前提としてお話しします。
  •  建物、特に木造住宅建設工事に関しては、
  •   (1) 3〜4月に工事を始めて8月お盆前に引渡し
  •   (2) 7〜8月に工事を初めて12月中旬に引渡し   が適した時期であると思います。
  •  (1)は梅雨入り前に上棟まで進み構造体に雨がかかってしまう心配はありませんし、(2)は梅雨明け後に上棟となり寒くなる前に外部を覆ってしまうことができます。いずれにおいても梅雨時に構造体があらわになっている状態は避けるべきだと考えます。

  •  また、12〜2月の厳冬期に基礎工事を行うような工程は、コストをかけて暖房養生しなければコンクリートの品質と建物強度の低下につながりかねませんので避けるのが無難でしょう。

▲ PAGETOP


知り合い(または親族)が大工(または工務店・設備業者など)なのですが、そこを使って工事できますか?



  

  •  設計事務所ではあらかじめ施工者を決めているわけではありませんから、もちろん可能です。
  •  工務店の場合は「当事務所で作成した設計図面に対する見積金額」と「建主さんのご予算」に折り合いのつくことが前提となります。
  •  大工や設備業者などの下請け業者の場合は元請となる施工業者を選定したあと、その施工業者に下請金額も含めて直接折衝してもらうことになります。

  •  「建主に指名された」となると業者側には「高くても使ってもらえるはず」という心理が働くため、見積金額の下がる可能性は極端に低くなります。ですが、その分の予算オーバーを容認していただけるのであれば建主さんの付き合いや義理を果たすことはできるのではないか、と考えています。
  •  ただし、技術力不足となれば、のちのちは建主さんにご迷惑がかかることもあり得る、という可能性が大きいというも加筆しておきます。お知り合いだからこそ、個人的な感じ方の相違から生じた些細なトラブルによって人間関係が崩れたりしかねないからです。


詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


入居後のオープンハウスとは、どういったものなのでしょうか?



  

  •  オープンハウスとは、建主さんに引き渡す前に完成した建物をお借りして設計事務所が行う「完成見学会」のことです。誰も住む予定のない展示場を公開することはオープンハウスではありません。

  •  ご自身に置き換えていただけると理解しやすいのですが、引き渡される前とはいえ見ず知らずの人が訪ねるわけですから、建主さんのご理解とご厚意がなければオープンハウスは開催させてもらえません。
  •  引渡し後の建主さんにご協力をお願いし、生活を営んでいるにもかかわらず希望者にご自宅を公開してくださっていることが「入居後のオープンハウス」です。
  •  通常、建主さんと私(設計者)との間に信頼関係がなければ入居後まで見学を許可いただけることは絶対にあり得ません(他のサイトと是非ご比較ください)。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


メーカー住宅に比べると気密・断熱に不安があるのですが...



  

  •  住宅をつくる上で基礎・構造・断熱などの基本性能が生活を豊かにするために非常に大切な要素である、との考えに基づいて当事務所では設計しています。
  •  その上で材料の吟味や空間の構成・細部にまでわたるデザインを施していますので、決して基本性能をおろそかにしてデザインのみを重視しているわけではありません。
  •  高気密高断熱に関しては、そればかりに気をとられ、常に空調による室温調整をし室内を強制換気しなければならないような人工的で息苦しい住宅ではなく、もっと自然の風や太陽の光が感じられる住宅を提案していきたいと思っています。

  •  オープンハウスでは、メーカー展示住宅と比較しても暖かさは自然な感じで同等以上、空気の質はサラッとしていてメーカー住宅のようにまとわりつく感じがしない、とのご感想もいただいております。
  •  現在、快適に暮らしている実際の建主さんの声も是非ご参考にどうぞ。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


ソーラーシステム(など)や◯◯工法を使って建てたい。



  

  •  ソーラーサーキット、OMソーラーなどに限らずFBやFPなどの工法はフランチャイズ方式をとっていますので、加盟していなければ使うことができません。またそれらへの加盟は年間費用が必要であると同時に、工務店などの施工者に限定されていることがほとんどです。(OMソーラーを除く)

  •  木造住宅では温熱環境や構造に優れた工法が多数存在しますが、その工法を実現するためには様々な規定があり、それらをクリアするだけでも大変だといいます。それが故に、安くつくって利益を上げようとして手を抜く業者もいます。工法があってもつくるのは一棟一棟手作りですから、しっかりした施工体制のあるところがよいでしょう。

  •  工法を盾にして自由な間取りにできない、使えない仕上材がある、など理由のわかりにくい弊害も一部にはあるようです。
  •  その工法専門だとすれば設計事務所としての職能は全く果たせませんから、ごく一部の工法を除き、設計事務所ではフランチャイズ工法によって住宅をつくることはできません。

▲ PAGETOP


メーカー住宅の良いとこどりで安く設計できませんか?



  

  •  大変に申し訳ありませんが、不可能です。
  •  できたとしても、相当高上がりになることは間違いありません。
  •  これは、年間契約の大量仕入れに対しては材料を安く供給するという材料の流通事情、独自性を打ち出して他社との差別化を図り販売棟数のみを増やそうとする日本の住宅産業を改善するより方法がないので、安くできないことよりもそちらの方を嘆いてください。

  •  また「ご自身の考えたプラン通りに建てたい」と考えている方、「リビングや和室など部屋の大きさを要望したのに叶えてもらえない」とお感じになる方、流行ものが好きな方、は設計事務所との住まいづくりには向いていないかもしれません。

▲ PAGETOP


壁などの材料はこのサイトで紹介しているものしか使えないのですか?



  

  •  Materialのコーナーで紹介している材料は、コストパフォーマンスやメンテナンス性・機能性・デザイン性などを総合的に考慮した上で当事務所が推奨しているものであり、それを建主さんに強要するものではありません。

  •  ご予算との相談にもよりますが、あなたの気に入っている材料やお好みのイメージが具体的にあれば、そちらを優先して提案を行っていきます。

▲ PAGETOP


要望が無視されたり、奇抜な提案がされることはありませんか?



  

  •  設計事務所 (建築家) に住宅を依頼すると普通には設計せず、こうなってしまうのでは?という固定観念は根強いようです。
  •  建主さんの要望を無視してまで独自デザインにばかり執着するようであれば、その事務所は誠実な住宅設計ができないと断言してよいでしょう。要望という大きな設計課題を叶えることは大前提で、それがクリアされて初めて建主さんの思いもよらない新たな提案が行えるのです。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


最後まで工事費が確定しないことに不安があるのですが . . .



  

  •  施工者と利害関係をもたず完全に独立して工事監理を行うことができることが設計事務所に依頼することの最大のメリットのひとつでもありますが、それゆえに設計事務所は自社で施工することはできません。
  •  実施設計図面が完成し、施工者からの見積査定を経てようやく工事費が確定できることになりますから、設計期間中は建主さんから伺った予算に沿うべく経験に基づいて設計していくことになります。当事務所の近年実績では、ご予算から大幅オーバーすることはなくなってきていますし、施工者の見積は含み分を持たせてあるものがほとんどですから1〜2割程度であれば調整も比較的容易です。
  •  なお、設計期間中に必要に応じて「概算工事見積書」を作成する場合もありますが、施工者の請負工事金額を保証することはできません。

  •  設計事務所との住まいづくりは一品生産という性格上、最終完成形もパースや模型から想像してもらうしかないので同じことが言えるのですが、それを補って余る感動できる住まいを提供できると自負しておりますので、「できあがるまでわからない」ことは楽しみでもあり一つの醍醐味、と思っていただく建主さんの寛容さも必要なのかもしれません。

▲ PAGETOP


WORKs に掲載されている作品の坪単価が公表されていないのはなぜですか?



  

  •  当事務所では坪単価をもとに住宅の設計をすることをしていないからです。

  •  あらかじめほとんどの仕様が決められている規格住宅等では一坪当たりこのくらいあればできる、ということはデータ化されており、それが俗にいう「坪単価」という言葉として広く知られています。
  •  しかし、それらの規格住宅は「建てる側」または「売る側」の考えた仕様でしかなく、建物全ての工事費は含まれておらず最低限の仕様であり、建主さんの要望が反映されているかどうかは疑問の残るところです。契約した基本仕様での坪単価は安くても、現場での要望追加した増工事費や基本仕様には入っていなかった工事費をいれてみたら高い坪単価になる、というのは良く聞く話しなのです。
  •  良く耳にする「坪単価3○万円」の住宅は全てを含めた総工費から再度算出すると坪60万円台、というのはご存知ですか?
  •  ですから、一概に坪単価が住宅のグレードを示しているわけでもなく、坪単価だけで全てが決まるように考える風潮には問題がある、と私は考えています。

▲ PAGETOP


基本的なデザインだけお願いできませんか?



  

  •  デザインのみということは設計事務所としての職責は果たせませんし、旧態然としたお考えではありますが、不可能ではありません。
  •  ただし、それに伴う報酬はお支払いいただきます。

▲ PAGETOP


設計事務所とは図面を描くだけではないのですか?



  

  •  大手の下請専門など、そういったところも確かに存在しますが、本来は図面を描くことだけが設計事務所の仕事ではなく、そのような事務所では住宅設計は行えません。
  •  住宅建設全般にあたり建主さんの代理者となるのが設計事務所であるとお考えください。

  •  設計監理の業務は多岐にわたりますが、詳しくはリンクをご覧ください。

詳しくは こちらLinkIcon

▲ PAGETOP


そちらの事務所から遠いのですが . . .



  

  •  現在はネット環境が整っておりメールにて密に連絡を取り合うことが可能ですから、関東甲信越であれば設計監理をお受けすることは可能です。

  •  建設予定地が遠隔地の場合、施工者は建設地周辺地域から選択することになり、当事務所が最低週二回の工事監理で現場に出向く交通費は別途ご請求させていただいております。
  •  詳しくはその都度お問い合わせください。

詳しくは こちらLinkIcon


この回答集で解決しないときは . . .



  

  • お問い合わせをお待ちしております → → → → →

こちらまでお気軽にLinkIcon