は じ め に

  設計事務所に住まいの設計を依頼することは敷居が高く難しいことなのでしょうか?
  理解を深めるため、まず、ご一読ください。

「設計事務所」と住まいをつくる、ということ。



 昨今メディアで取り上げられている「建築家ブーム」とやらのおかげで、ようやく我々設計事務所もみなさんに認知されつつある存在となり、どんな仕事をしているところなのかを理解し始めていただけていると思います。ですが、メディアには必ずそれを作成する側の主観が入り、フィルターがかけられてしまっているのが常で(建主さんのためにいい住宅を作ろうという姿勢は見ての通りですが)、設計事務所とは過去の "某リフォーム番組" のように現場で職人達に混じって毎日汗水流して働いているわけではなく、現地をちらっと見て少しだけ話しをすればすぐに工事が始まるわけでもありません。「工事費は何とか予算内におさまり...」とサザエさんの声でナレーションは優しく語りかけていますが、" 匠 "が仕事をした デザイン費別 =「設計料」は誰が払っているのでしょうか?スポンサーか、番組が払っているのでしょう。そうでなければ宣伝効果はあるとしても、ただのボランティアになってしまいます。
 それはさておき設計事務所によって進め方は多少異なりますが、住宅の現場が始まる前にはこのコンテンツにあるような過程は設計段階で必ず行っているはずなのです。TV番組などで放映されている建築家が設計した住宅を見て、「ああ、素敵だな。ウチもこんな風につくりたいな。」と思っても地方に住んでいるためにどこへ問い合わせればよいか見当もつかず、設計事務所は敷居が高そうだし知り合いの工務店もないわで、一番お手軽な住宅展示場で「○○ハウス」に決めてきてしまうという建主さんは多いのではないでしょうか?



 住宅を建てる方法としては大きく分けて、ハウスメーカーに依頼する(直接施工)、工務店などの施工者に依頼する(直接施工)、設計事務所に依頼する(間接施工)、の3通りの方法があります。
 住まいをつくるとき建主さんは様々な契約を行い、専門の第三者にお願いして建ててもらうことになるわけですが、工事の進め方・工事予算の調整・施工者とのトラブル などにおいて唯一建主さんの側にたてる立場にあるのは設計事務所だけで、設計事務所だけが「家を建てるにあたって建主さんの代理をします」という契約を結ぶのです。
 これは設計事務所に依頼する最大のメリットで、欠陥住宅、施工不良、竣工後の不当請求などを抑止する大きな力となります。
 我々の努力不足もありこのことは残念ながらそれほど認知されておらず、設計事務所に住宅の設計を依頼すると「設計料が高い」とか「奇抜なデザインにされる」というイメージだけが先行しているようです。
 しかし、ご自分達の要望とライフスタイルを隅々にまで反映させた住まいを手に入れようと思ったなら設計料は必要不可欠な予算といえるでしょう。
 設計料への価値観は個人の判断によるところが大きいのかもしれませんが、決してラクな仕事をして報酬を得ている訳ではありません。
 設計事務所とは単に図面を描く仕事をしているだけではなく、建主さんの意見を隅々までお聞きして打合せを何度も重ねたり、少しでもよい住宅ができるように知恵を絞って様々な提案をしたり、建主さんの代理で施工者との予算折衝をしたり、図面の仕様に合った施工が現場で行われているか監理をしたり...とその業務は多岐にわたります。
 社会の論理として誰かに何か仕事を依頼するとしたらそこには必ず報酬がついてまわります。自分のためにプロを雇うわけですから、「設計料」は建主さんから我々へのお給料と思っていただければ至極当り前のことだと思うのは独りよがりでしょうか。
 大半の設計事務所では「工事費に対するパーセンテージ」か「延べ床面積×設計単価」によって設計料を決定します。より安価で良いグレードの建物にするために、工事費や規模を縮小したり多方面にわたる工夫をすればするほど自分の報酬額までダウンしますから、いかに建主さんのために尽力した仕事をしているかおわかりいただけるでしょう。


 「ウチは設計料はタダです。」と建築を知らないメーカーの営業は言い張りますが、材料やプランを定型化した住宅で間取りの並べ替えをするだけですから、自由設計などと宣伝してみても「設計」という行為をしていることにはなりません。
 ですから、そこには設計料など発生しないのです。世の8割程度の人が満足することを想定し開発された規格住宅を「つくる」のではなく「たくさん売る」のがメーカーの目的なので、そこから外れた住宅を建てるという設計が不要なのは当たり前です。
 そもそも一番大切であるはずの設計がタダなんて、少しおかしいとは思いませんか?たとえそうだとしても、確認申請のために必要最低限の図面制作はしなければならず、それらは「設計料」としてではなく「諸経費」の中に目隠しされて見積られているのです。さらに見積書には絶対に計上されない「担当者の営業経費」や「毎日流される莫大な広告とCM費用の一部」までもが確実にあなたの建設予算から搾取されています。
 住宅という財産としてあなたの手元には残らないメーカーの儲けは工事費の半分という嘆くべきルールさえ平気でまかり通っているのが日本の住宅産業の現状なのです。

 いずれにしても、設計料を支出してまで住宅を建てようなどと思わない方は、他の方法で良い施工者をお探し下さい。
 一生を費やすほどの大金をかけるにもかかわらず、現代において住宅は [ 人任せ ] にして建てようと思えばいくらでも簡単に建てることができます。知らぬ存ぜぬで人任せにしても請負業者が全ての責任を負ってくれるわけではありませんから、入居後に嘆いている方が多いことも事実なのです。
 嘆いている方が多いのに何故世の中に出てこないかって?大金をかけて「自分は失敗した」なんて恥ずかしくて大声では言えないでしょう。最近はYouTube検索してもらうとたくさん実例はありますけれども。

 「本当に納得できる住まいをつくりたい」と思われる建主さんに共感してもらい、お会いできる機会を増やし、少しでも現在の安直すぎる住まいづくりに気付いていただくためにこのサイトを立ち上げ、運営しております。
 ネットを通じて、当事務所の住宅に対する考え方に賛同していただける方は少なからずいることもわかっていますが、建主さんと私(設計事務所)の相性はとても大切です。
 サイトだけでは「どんな人なのかわかりづらい」と感じたあなた、一度お越しになって と話しをしてみませんか。



 当事務所では、建主さんにずっと気持ちよく住み続けてもらえることを何よりもまず第一に考えた、丁寧な住まいづくりをポリシーとしています。
 ですが実際に設計を依頼した場合、どの程度の費用や期間がかかり、どのような課程を経て住宅が完成するのか、不安をお持ちの方が大半であると思います。
 そんな方にこそ、次へと読み進んでいただきたいのです。
 実際に当事務所の設計によって完成した住宅を一例としてわかりやすくご紹介しています。
 近年竣工した住宅(WORKs)や、建主さんの声(VOICE)も参考に、ご興味を惹くものがあれば オープンハウス もご見学ください。
 設計という考える行為に時間をかけ、そして情熱を傾ければ、住まいづくりはこんなにも楽しい、ということを少しでも感じていただければ幸いです。


 「住まいづくり」とは本来、自動車や衣服・家電製品のように飽きたからといって後々買い換えができるような気安く簡単なことではなく、まして出来たものを「購入」することでもありません。
 それはご家族が一致団結して絆を深めることのできる一大事業であるはずで、ライフスタイルを見直したり、これからの人生を考えたりする良い機会なのです。


関連リンク:for Clients./ "住まいを建てる依頼先" の決定






 ハウスメーカーは「デパートのようで気軽に入っていって何も買わなくてもよさそう」だけれど、設計事務所は「個人商店のようで入ってしまえば何か買わないと申し訳なさそう」という印象をもたれて敬遠してしまう方も多いようですが、それはあくまでも先入観であって住まいに向き合う姿勢を考えた実状ではありません。
 当事務所は建築のプロとして「住まい」への情熱は人一倍あると自負しておりますし、建主さんと同じきめ細かな目線を持ち互いに共感し手を取り合いながらつくりあげていくことに誇りを感じ、何よりも建主さんの喜びをまず第一に考えています。

 あなたの大切な「住まいづくり」で後悔しないために...
 私と「楽しくて思い出に残る住まいづくり」をはじめませんか。



ご連絡はお気軽に こちら まで





 「設計」は

あなたの暮らし方を見つめ直し考えるため




 「監理」は

工事現場で業者のまちがいを抑止するため






2つの大切な過程を省くことは
「豊かな住まい」につながりません